ゴルフにおいて、飛距離は最大のアドバンテージだ。
確か、ジャンボ尾崎の言葉だったと思いますが、
今となっては確認できないくらい、誰もが同じような事を言ってます。
スポンサーリンク
350ヤードのミドルホール
一般的には、明らかにBさんが有利です。
バーディーが取れる可能性さえあります。
では、ドライバーの50ヤードの差って何故発生するのか?
体格や筋肉の問題だと諦めてませんか?
実は、諦めている方でも飛距離を伸ばせる可能性があります。
このブログで何度も伝えていますが、ボールの飛距離は、
ですが、この中でもボール初速が車で言うとエンジン部分になって
とても大事なんです。
では、ボール初速を上げるにはどうしたらいいのか?
2つあります!
1 ヘッドの芯に当てる
2 ヘッドスピードを上げる
1の芯で当てることは、
技術力=相当量の練習量
が必要ですが、
ヘッドスピードを上げることは簡単にできます。
腰を早く回すんです。。。
バカにしてるのか?
と思われるかもしれませんが、
ウデでもなく、クラブでもなく、
コシを早く回すのです。
飛ばないゴルファーの典型は、
腰の回転力・スピード不足なんです。
腰の回転スピードが遅いから、ヘッドスピードが遅いんです。
スポンサーリンク
クラブを振り上げたら、おヘソを左に回す。
次に言われることは、
「そんなに早く回したら
当たらない、何処に行くかわからない」
その意識がある方は、無意識にブレーキを掛けている
方だと思いますし、それが正常だと思います。
ただ、ここを乗り越えないと飛ばせません!
本気で飛ばしたいと思っている方は、
まずは、
何処に行っても良いから腰・骨盤を早く回転させる。
それが身についたら、幾らでも方向性を修正する事はできます。
まずは、飛ばす能力を身につけて、方向性の上げていきましょう。
また、骨盤を早く回すとヘッドスピードも上がりますので、
今までのクラブでは合わなくなると思います。
そして、ミスの傾向も把握できるようになると思いますので、
それに合わせたクラブ選びをしてほしと思います。